【会社設立の新時代】freee会社設立とそのメリット・デメリット

近年、freee会社設立というサービスが注目を集めています。freee株式会社は、法人や個人事業主の事務管理を効率化するサービスを多数提供しており、特にその会計ソフトは多くの方々に利用されています。今回は、その中でも「freee会社設立」に焦点を当ててみたいと思います。

freee会社設立の特徴

このサービスの最大の特徴は、煩雑とされる会社設立のプロセスを「誰でも簡単に」進められる点です。実際に私も試してみましたが、指示に従って情報を入力するだけで、必要な書類が順次完成していきます。これにより、会社設立のハードルが大きく下がりました。

また、それぞれの項目には説明文もついており、何について決定しているのか分かりやすい状態となっています。司法書士がヒアリングする事項については網羅的に記載されているでしょう。

司法書士の視点からの懸念点

しかし、一方で、司法書士としての視点からはいくつかの懸念点も存在します。法務局は、提出される書類の「形式的審査」しか行わないため、内容が事業の実態と合致しているかどうかの確認はありません。これにより、freeeを使用して自ら入力した内容に誤りがあった場合でも、そのまま会社設立が進行してしまうリスクがあります。

そして、恐ろしいのは、司法書士が関与せず会社設立をした場合に、それが間違っているか気づかないという点です。先述のとおり、法務局は形式的な審査しか行いません。そのため、実際想定している株式会社ではない可能性があるのです。

また誤りのために後日登記変更を行い、余計な出費となる可能性もあります。

司法書士が見るメリット

それでも、freee会社設立のメリットは大きいと感じます。

特に、会社設立前に法人の銀行口座の開設申込ができる点は、事業を迅速にスタートさせる上で非常に有利です。通常、法人口座の開設は登記完了後となりますが、freeeを利用することで、そのプロセスを大幅に短縮できます。ただし、現在対応している銀行はGMOあおぞらネット銀行のみとなっています。

あわせて読みたい
GMOあおぞらネット銀行の新機能:経営者とスタートアップのためのメリット 【会社設立】GMOあおぞらネット銀行の新機能:経営者とスタートアップのためのメリット ※本ページはプロモーションが含まれています 司法書士の植田麻友です。 ネット銀...

まとめ

freee会社設立は、会社設立を迅速かつ簡単に進めたい方には非常に魅力的なサービスです。

しかし、その利用には注意が必要であり、特に内容の確認や適切な情報入力の重要性を理解して利用することが求められます。

手続きにかかる費用について

1.株式会社設立登記申請

報酬:140,800円(税込)

実費:登録免許税15万円~+公証人手数料31,120円~

2.代表取締役住所非表示措置(配達証明郵便の送付を行う場合) 66,000円~(+郵便費用実費)

3.代表取締役住所非表示措置(司法書士が本店の実在証明を行う場合)88,000円~

※ただし、2.の場合には会社様とのヒアリングによってお受けできない場合がありますので、ご留意ください。

4.代表取締役住所非表示措置の終了 33,000円~

司法書士事務所May(以下、当事務所という)は、司法書士業務等を通じてお客様に幅広いサービスを提供する企業として、個人情報の重要性を認識し、お客様に安心して当事務所をご利用いただくために、事務所一丸となって個人情報保護の推進・徹底につとめております。
下記事項を精読いただき確認をいただきたいと存じます。なお、同意に際してのご質問につきましては、下記窓口にお問合せ下さい。

1.利用目的

当事務所は、以下の目的でお客様から取得した個人情報を利用し、以下の目的以外には利用いたしません。

お問い合わせ内容にお答えするためのご連絡
上記に附随するお客様への各種診断(ISD個性心理学を用いた診断)、各種情報の提供、書類送付等業務
2.個人情報の第三者提供について

当事務所は、法令の定めのある場合を除き、ご本人の同意なしに、個人情報を第三者に提供することはございません。

3.個人情報の開示等の手続

個人情報の開示・訂正・削除等を請求される方は、当事務所窓口にて受付いたします。詳細は、個人情報の開示等の手続についてをご覧下さい。

なお、個人情報の提供につきましては本来任意のものではございますが、個人情報の全部または一部が不足している場合には、当事務所からのご案内及び情報のご提供ができない場合がございます。ご理解、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。



 

関連動画

関連記事

あわせて読みたい
【会社設立】株式会社と合同会社の比較 【会社設立】株式会社と合同会社の比較 司法書士の植田麻友です。 事業を拡大する中で法人化を検討されることは多いと思います。法人といっても「株式会社」「合同会社...
あわせて読みたい
【会社設立】freee会社設立のメリットとデメリット 【会社設立】freee会社設立の メリットとデメリット 司法書士の植田麻友です。 皆様は、freee会社設立というサービスをご存知でしょうか。 freee株式会社は法人・個人事...

 

 

当事務所のご案内

私が記事を書きました。

中小企業をを元気にする活動をしています!!

司法書士・行政書士/植田麻友

1988年岸和田生まれ、堺育ち。2011年司法書士試験合格。父親が中小企業経営者であったが、幼い頃に会社が倒産し、貧しい子供時代を過ごした経験から中小企業支援を決意。経営者とその家族まで支援できる企業・事業承継支援を行う。

SHARE

オンライン面談のご予約は
下記フォームより承っております。
お気軽にお問い合わせください。

  • URLをコピーしました!