コラム– category –
-
【特例有限会社】取締役の任期について
【特例有限会社】取締役の任期について 司法書士の植田麻友です。 会社の形態に特例有限会社という形態があります。しかし、現在特例有限会社を新たに設立することはできません。 特例有限会社は、会社法整備法(平成17年法律第87号)により、旧有限会... -
【役員変更】取締役の任期が切れていた場合
【】 司法書士の植田麻友です。 株式会社の取締役には任期が必ず定められています。これは、1年~10年の間と決まっており、これ以上長くするこはできません。(※株式の譲渡制限規定がある会社であり、譲渡制限規定がない公開会社は含みません) (取締... -
【商業登記】本店を変更する場合の注意点
【】 司法書士の植田麻友です。 会社を設立しても本店の住所は後日変更することも可能です。本店は、実際の事業を行い、売上を上げている場所である必要はありませんが、会社の正式な住所であるため、郵便物の受領等ができる状態であることは必要です。そ... -
【会社設立】GMOあおぞらネット銀行の有用性
【会社設立】GMOあおぞらネット銀行の有用性 司法書士の植田麻友です。 皆様はネット銀行を利用されていますか。近年ネット銀行は非常に利用しやすくなっております。実店舗がないため不便に感じられる方もいらっしゃるとは思いますが、手数料が安く、借入... -
【会社設立】配偶者を取締役に入れるべきか?
【会社設立】配偶者を取締役に入れるべきか? 司法書士の植田麻友です。 令和5年現在、株式会社を設立する要件として取締役は1名以上いれば問題ございません。かつては、取締役が3名以上、監査役1名以上が必要であり、役員として最低でも4名が必要で... -
【創業】小規模事業者持続化補助金について
【】 司法書士の植田麻友です。 皆さんは補助金についてご存知でしょうか。特にコロナ禍においては、多くの補助金がスタートしすでに利用されている方も多いかと思います。その中でも特に利用しやすいのが、小規模事業者持続化補助金となります。 小規模持... -
【会社設立】株式会社を設立する準備/株主編
【会社設立】株式会社を設立する準備/株主編 司法書士の植田麻友です。 株式会社を設立する場合には、株主を決める必要があります。株主はつまり、会社の出資者となります。株式会社は、株式を保有する株主が所有しているとされています。そのため、株主の... -
【会社設立】株式会社を設立する準備/本店編
【会社設立】株式会社を設立する準備/本店編 司法書士の植田麻友です。 株式会社を設立するにあたって決めるべき事項のひとつとして「本店(住所)」があります。この本店は登記され、会社の本店がどこに存在しているのが誰でも見れる状態となります。この... -
【会社設立】株式会社を設立する準備/取締役編
【会社設立】株式会社を設立する準備/取締役編 司法書士の植田麻友です。 新たに株式会社を設立する場合、また経営判断の中で取締役を追加する場合ということがあるかと思います。今回は特に株式会社を設立する際の取締役の選任とその選任方法についてお話... -
【会社設立】株式会社を設立する準備/商号の定め方
【会社設立】株式会社を設立する準備/商号編 司法書士の植田麻友です。 株式会社を設立するにあたって決めるべき事項のひとつとして「商号」があります。商号は、つまり会社の名前です。商号自体は、一度決めると変えることができないものではないですが、...
12