法人の方はこちら

取扱業務

corporate counsel

企業の伴走者
外部法務部として役割を果たします

会社経営において、最も大切なのは「利益」を生み出すこと。
会社にとって資金繰りは生命線ですし、現金がなければ会社は動くことができなくなります。

現金がガソリンだとすると、定款や法的な整備はディーラーでのメンテナンス。
調子が良いときは特に気にしなくとも、あるいは定期的に通わなくても問題はない。
でも、いざ調子が悪くなるとそれは致命的な故障につながる可能性があるのです。

会社がこれからも問題なく動くため、何か問題が起こる前に必要となるメンテナンス。
それが司法書士が提供できる企業法務です。

会社法務(商業登記)に関すること

司法書士にご依頼頂くと、登記手続に関するアドバイス、定款や必要書類の作成(再作成・修正・チェック)、法務局への登記申請、登記簿謄本・印鑑カード・印鑑証明書の取得まで、司法書士が代わりに行うことができます。

■会社設立の手順、費用、書類、士業専門家の担当する職域がよくわからないので教えて欲しい

■事業拡大のために個人事業主から法人化したい

■取引先からの要望で有限会社から株式会社に移行したい

■合同会社(LLC)・有限責任事業組合(LLP)・一般社団法人等の違いを教えて欲しい

■誰に何を相談すればよいか分からないので、士業専門家(税理士・行政書士・社労士)を紹介して欲しい

■辞めて欲しい役員がいる

■株主総会の開催についてのアドバイスが欲しい

会社を作る、法人化すると考える場合「株式会社」を設立するというのが最も多いやり方です。とはいえ、株式会社はただ作ればいいというものではありません。
設立当初の定款の設計や役員の構成は今後の事業に大きな影響を与えるものとなります。
私たちは単に会社という箱を作るのではなく、事業の継続に重きをおいた株式会社設立を支援させていただきます。
すべての会社は設立のその時から、承継についても考える必要があります。そのためにも、企業の伴走者としての司法書士の役割は今後も大きくなるでしょう。

事業承継・株式承継

事業承継は、全ての経営者が抱えている問題であり、いつ誰に、どのような形で承継するのかは避けて通ることができない問題です。

特に中小企業ではオーナー経営者の死亡や衰弱とともに、何も対策を講じていなかったばかりに、事業そのものの継続が困難になる事態が発生するケースが少なくありません。

特に、オーナーの死亡により株式が相続人に分散することによって、承継させたい相続人に経営権が移譲されずに、
会社が分裂状態に陥ってしまうケースもあります。

事業承継対策は、将来に渡り末長く会社が成長・発展し、引いては家族や従業員が円満に幸せに暮らしていくために、是非とも必要です。

事業の承継は、経営権の承継。その際には、株式の承継も欠かせないものとなります。
ただし、株式は譲渡したい時に自由に譲渡できるものではありません。

譲渡の際の課税の問題もありますし、株式会社の機関構成や株主構成により、経営者と後継者だけの問題ではなく、他の株主や役員も含めた問題になるのです。

私たちは、長期的に会社と関係を築くことで、10年後20年後も会社が永続できるように事業承継のお手伝いをさせていただきます。

顧問契約

advisory contract

司法書士事務所Mayでは法務サポートに心理学的アプローチを加えた
組織コンサルティングをおこなっております。
サポート内容に合わせて複数のプランをご用意しております。
当事務所の強みである、ISD個性心理学については、こちらを御覧ください

月次サービス

service

service01.
法務・心理顧問サービス(事業承継特化)

■ 毎月の目標管理と検証(面談月2回~/1時間)

■ ISD個性心理学を用いた組織コンサルティング支援
(親子間での事業承継・チーム内での相性・コミュニケーション確認・組織鑑定・個人性格鑑定)
■ 【上限なし】ISD個性心理学による個別鑑定・面談
■ 心理学を活用したコミュニケーション支援
■ ISD個性心理学を用いた信頼関係構築支援
■ 法務書類(契約書、株主総会議事録、規則等)のレビュー
■ 経営の愚痴・不安・不満のヒアリング
■ 株主総会開催支援
■ 専門家紹介・ビジネスマッチング

service02.
心理顧問サービス(企業向け組織力強化)

■ 毎月の目標管理と検証(面談月2回~/1時間)
■ ISD個性心理学を用いた組織コンサルティング支援
(親子間での事業承継・チーム内での相性・コミュニケーション確認・組織鑑定・個人性格鑑定)
■ ISD個性心理学による個別鑑定
■ 心理学を活用したコミュニケーション支援
■ ISD個性心理学を用いた信頼関係構築支援
■ 経営の愚痴・不安・不満のヒアリング
■ 専門家紹介・ビジネスマッチング

導入をおすすめする会社

  • 歯科クリニック・幼稚園のスタッフの関係性に悩んでいる会社
  • 働きやすい職場を目指す会社
  • スタッフに女性が多い会社

service03.
外部法務部顧問サービス

■ 法務書類(契約書、株主総会議事録、規則等)のレビュー
■ 役員任期管理
■ 各種内部書類・通知書の事前確認
■ 株主総会開催支援
■ 専門家紹介・ビジネスマッチング

導入をおすすめする会社

  • 法務部のない会社
  • 気軽に相談できる司法書士がいない会社

法務×ISD個性心理学で組織の成長をお手伝い

私は司法書士という仕事柄、企業やご家族に関わることが多くなっています。
その中で感じるのは「悩みの原因は人間関係にある」場合が多いということです。

会社においては、事業の発展のためにも社内のコミュニケーションは必須ですし、
家族においては資産の承継や防衛のためには家族とのコミュニケーションがなければ
将来の紛争につながる可能性もあります。

はじめから関係の悪い人間関係はありません。人間関係悪化の主な原因は性格の違いによるものです。
しかし、性格の違いは基本的には見た目に現れるものではありませんので、
その人を一目見て「○○な性格」と判断するのは難しいものです。

ISD個性心理学について

ISD個性心理学(動物占い)はその判断の一助となることができる学問です。
つまり人間関係の悩みの種は「相手が分からない」「相手の行動を理解できない(普通ではない)」というところにあります。
したがって相手の性格のタイプを知ることで「自分にとってはおかしい行動でもその人にとっては合理的な行動」であると理解することができるのです。
これは決して性格を変える(良くする・悪くする)ものではなく、目に見えない不安を性格診断(鑑定)という形・言葉にすることで人間関係の悩みの種を知り、関係を向上させるものなのです。

このような悩みのある方におすすめです。

  • 職場で話を聞いてくれない部下(後輩)がいる
  • 職場で後輩が指示どおりに動いてくれない
  • 伝えたいことがうまく伝えることができない
  • 人に評価されないと感じている
  • 仕事上、どうしても馬が合わない人がいる
  • チームの売上向上のためにやる気を出させたい

カウンセリングは一部無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。

法人関連コラム

column

〒590-0075

大阪府堺市堺区
南花田口町
2丁2番3号
オプレント堺東ビル3A

Mail:info@may-legal.com