商業登記– category –
-
株式会社設立登記時の「商号」の決め方|商標・不正競争防止法にも注意!!
株式会社設立登記時の「商号」の決め方|商標・不正競争防止法にも注意!! ■ 1. はじめに 会社を設立する際に最初に悩むことのひとつが「商号(会社の名前)」の決定です。 商号は法人登記に記載される正式な名称であり、企業の顔ともいえる存在です。 一度... -
株式会社設立時に資本金を1円にしてはいけない理由
株式会社設立時に資本金を1円にしてはいけない理由 司法書士の植田麻友です。株式会社設立時には資本金の金額についてのご質問を受けることが多いです。資本金に関しては法的に可能である金額と、実際に経営をしていくことを考えると好ましい金額に乖離が... -
会社設立後の重要ステップ!登記完了後にやるべきことチェックリスト
会社設立後の重要ステップ!登記完了後にやるべきことチェックリスト 司法書士の植田麻友です。 1. はじめに 会社を作るとき、設立登記をするだけでは終わりません。登記前後には、いくつかの重要な手続きがあります。ここでは、株式会社設立の流れとその... -
令和7年4月21日以降にする所有権の保存・移転等の登記の申請について
令和7年4月21日以降にする所有権の保存・移転等の登記の申請について 司法書士の植田麻友です。 令和7年1月10日に新たな登記の仕組みについての発表がなされました。この仕組みは現場の対応にも関わる制度ですので、現状分かる範囲でのお伝えをい... -
【商業】株式会社の役員変更登記について
株式会社の役員変更登記について 司法書士の植田麻友です。 株式会社は日本で1番多い会社の形態ですが、その中の役員である取締役には必ず任期があります。そのため、株式会社である以上、定期的な役員の登記が必要となっています。今回は役員変更登記の... -
合同会社と株式会社の選択の仕方
合同会社と株式会社の選択の仕方 司法書士の植田麻友です。すでに事業をされている方、あるいは、新たに事業をはじめる方が「法人化」する際の選択肢は、多くは「株式会社」か「合同会社」になると考えます。しかし、株式会社と合同会社の違いを理解して選... -
遠隔地でのオンラインでの本人確認について【RSS】
遠隔地でのオンラインでの本人確認について【RSS】 司法書士の植田麻友です。弊所は新たに下記のシステムを導入しております。 https://www.legal.co.jp/products/rss/sr/ こちらを利用することで遠隔地のお客様に本人確認が可能となりました。 ご本人様確... -
株式会社の取締役の任期満了改選について
株式会社の取締役の任期満了改選について 司法書士の植田麻友です。 弊所では株式会社のご設立に関する手続きに関わることが多いです。 株式会社設立について👇 https://legal-may.com/2024/10/25/20241025/ そして、株式会社を設立すると多... -
完全オンラインでの商業登記申請について
完全オンラインでの商業登記申請について 司法書士の植田麻友です。弊所は新たに下記のシステムを導入しております。 https://www.legal.co.jp/products/rss/sr/ こちらを利用することで完全オンラインでの登記申請が可能となります。 完全オンライン申請... -
株式会社の解散登記から清算まで
株式会社の解散登記から清算まで 司法書士の植田麻友です。 株式会社を閉じると考えた場合には、「解散」を行う必要があります。これは解散し、登記簿にも記載されるものになります。解散をしますと会社は清算状態に入り、通常の株式会社と異なり営業活動...