遠隔地でのオンラインでの本人確認について【RSS】

遠隔地でのオンラインでの本人確認について【RSS】

司法書士の植田麻友です。弊所は新たに下記のシステムを導入しております。

株式会社リーガル
RSS-SR | 株式会社リーガル PDF文章への電子署名をもっと手軽にマイナンバーカードを登記申請に。RSS-SRは司法書士の完全オンライン申請をサポート。

こちらを利用することで遠隔地のお客様に本人確認が可能となりました。

ご本人様確認行うために必要なもの

● マイナンバーカード/運転免許証/在留カード

● スマートフォン
● アプリストアのIDとパスワード ※アプリのダウンロードが必要です。

● 電話番号

● メールアドレス

RSS-SRを利用したスマートフォンによる確認方法

①アプリストアにてアプリのダウンロードをお願いいたします。
「RSSモバイル」で検索してください。

②司法書士にお伝えされたメールアドレス宛にメールが届きますので、メールの指示に従って手続きをお願いいたします。

「ログインURL」をクリックしていただくと、電話番号入力画面がございますので、ご入力をお願いいたします。

二段階認証によりメッセージが届きますので、SMSをご確認お願いいたします。受信した「認証コード」をご記入ください。QRコードが表示されましたら、下記のページの「アプリを開く」をタップしてください。

そのあとは画面の指示に従い入力をお願いいたします。

容貌のお写真撮影の指示もございますので、そのままお進めいただければと存じます。

会社に関する登記のお客様は「商業登記」

不動産に関する登記のお客様は「不動産登記」

オンラインのみでの確認のメリット

お手元のスマートフォンがあれば、遠隔地でもご本人の確認手続きが可能となります。ただ、アプリのダウンロードのお手間がございますが、確実なお手続きが可能となりますので、是非ご活用いただければと存じます。

弊所での活用

弊所では遠隔地のお客様お多いことから、このシステムを利用していおります。比較的スマートフォンになじみがある世代であれば利用しやすいシステムだと考えております。しかし、一方でアプリのダウンロードはお客様への負担も強いることですから、その点がもう少し平易になるとよりありがたいと感じております。

法的な問題を解決した上で、遠隔地のお客様ともスムーズにお手続きをさせていただきます。

関連記事

あわせて読みたい
【商業登記】代表取締役の住所非表示措置について 【商業登記】代表取締役の住所非表示措置について 司法書士の植田麻友です。 ※代表取締役の住所の非表示措置がとられた場合であっても、代表取締役の住所に変更があった...
あわせて読みたい
【会社設立】株式会社と合同会社の比較 【会社設立】株式会社と合同会社の比較 司法書士の植田麻友です。 事業を拡大する中で法人化を検討されることは多いと思います。法人といっても「株式会社」「合同会社...
あわせて読みたい
【会社設立】freee会社設立のメリットとデメリット 【会社設立】freee会社設立の メリットとデメリット 司法書士の植田麻友です。 皆様は、freee会社設立というサービスをご存知でしょうか。 freee株式会社は法人・個人事...

 

 

当事務所のご案内

私が記事を書きました。

中小企業をを元気にする活動をしています!!

司法書士・行政書士/植田麻友

1988年岸和田生まれ、堺育ち。2011年司法書士試験合格。父親が中小企業経営者であったが、幼い頃に会社が倒産し、貧しい子供時代を過ごした経験から中小企業支援を決意。経営者とその家族まで支援できる企業・事業承継支援を行う。

SHARE

オンライン面談のご予約は
下記フォームより承っております。
お気軽にお問い合わせください。


 

  • URLをコピーしました!